「複合大域シミュレーション」の新着情報
-
複合大域シミュレーションユニットセミナー(2025年11月14日)[日時] 2025年11月14日(金) 10:30〜11:30 [開催形式] オンライン (接続情報は別途メールにて、参加申込・招待された方へお知らせします) [講師] 石澤 明宏(京都大学・教授) [講演題目] 高エネ […] -
ランダウ減衰・シュレディンガー方程式・ゆらぎの定理核融合科学研究所複合大域シミュレーションユニットの洲鎌英雄教授が、「ランダウ減衰・シュレディンガー方程式・ゆらぎの定理」についての研究成果をまとめ、その論文が「Physics of Plasmas」の202 …[Read More] -
複合大域シミュレーションユニット・メタ階層ダイナミクスユニット合同セミナー(2025年7月24日)[日時] 2025年 7月24日(木)14:00〜17:00 14:00- Laura Currie(ダラム大学;本年度客員研究員) 15:30- 政田 洋平(福岡大学) [場所] 核融合科学研究所 研究I期 […] -
複合大域シミュレーションユニットセミナー(2025年7月9日)[日時] 2025年 7月 9日(水) 15:00〜16:00 [場所] 核融合科学研究所 シミュレーション科学研究棟1階会議室 + オンライン併用 (接続情報は別途メールにて、参加申込・招待された方へお知らせします) […] -
大学院生の加藤鉄志さんらの論文がEarly Career Collectionに選ばれました核融合科学研究所の連携大学院生で複合大域シミュレーションユニットのメンバーである東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻博士課程2年生の加藤鉄志さんらの論文 “Energy exchang …[Read More] -
複合大域シミュレーションユニットセミナー(2025年2月19日)下記の通り複合大域シミュレーションユニットのユニットセミナーを開催します。 後藤先生には乱流の最新研究のお話を、前山先生には、後藤先生と相互作用が期待できる話題をお願いして講演内容を決 …[Read More] -
連動して発生するプラズマ揺らぎをシミュレーションで解明 -
藤堂泰教授が参加している国際共同研究の論文がNature Physicsに掲載されましたスペイン・セビリア大学の J. Dominguez-Palacios 博士、M. Garcia-Munoz 博士、核融合科学研究所複合大域シミュレーションユニットの藤堂 泰 教授らの国際共同研究の成果が、2025年1月 […] -
高速イオン質量が波動不安定性の非線形発展に及ぼす影響を解析複合大域シミュレーションユニットの核融合科学研究所・樋田美栄子教授と京都大学・小谷翼助教の研究成果をまとめた論文「低域混成波不安定性の非線形発展における高速イオン質量依存性のシミュレー …[Read More] -
大学院生の加藤鉄志さんが第13回イーター(ITER)国際スクールにてOutstanding Student Poster Awardを受賞しました核融合科学研究所の連携大学院生で複合大域シミュレーションユニットのメンバーである東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻博士課程2年生の加藤鉄志さんが“Energy exchange betwe …[Read More] -
大学院生の加藤鉄志さんが第41回プラズマ・核融合学会年会 若手学会発表賞を受賞しました核融合科学研究所の連携大学院生で複合大域シミュレーションユニットのメンバーである東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻博士課程2年生の加藤鉄志さんが「ITG・TEM乱流による乱 …[Read More] -
複合大域シミュレーションユニットセミナー(2024年12月17日)[日時] 2024年12月17日(火) 13:30〜15:00 (1時間程度の講演+質疑応答・自由討論、使用言語:日本語) [場所] 核融合科学研究所 研究I期棟4階402会議室 + オンラ […] -
大学院生の前角さんの論文がPhysics of Plasmas誌の表紙に選ばれました核融合科学研究所の連携大学院生で複合大域シミュレーションユニットのメンバーである東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻博士課程3年生の前角弘毅さんの論文が、「Physics of P …[Read More] -
一次元ブラゾフ-ポアソン系における情報エントロピーの時間発展核融合科学研究所の連携大学院生で複合大域シミュレーションユニットのメンバーである東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻博士課程3年生の前角弘毅らが「Time evolutions of i …[Read More] -
複合大域シミュレーションユニットセミナー(2024年10月9日)[日時] 2024年10月9日(水) 13:30〜15:00 [場所] オンライン (接続情報は別途メールにて、参加申込・招待された方へお知らせします) [講師] 千秋 元 先生(高知工業高等専門学校・助教) [講演題目 […] -
メタ階層ダイナミクスユニット・複合大域シミュレーションユニット合同セミナー(9月27日)メタ階層ダイナミクスユニット・複合大域シミュレーションユニット合同セミナーを開催します。日程は下記のようになります。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。 日時:2024年9月27日(金) 10 …[Read More] -
複合大域シミュレーションユニットセミナー(2024年7月23日)[日時] 2024年 7月 23日(火) 13:30〜15:00 [場所] 核融合科学研究所 研究II期棟5階509セミナー室 + オンライン併用 (接続情報は別途メールにて、参加申込・招待 […] -
ITG乱流における電子イオン間のエネルギー交換核融合科学研究所の連携大学院生で複合大域シミュレーションユニットのメンバーである東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻博士課程2年生の加藤鉄志らが「ITG乱流における電子 …[Read More] -
大学院生の加藤鉄志さんが核融合エネルギー連合講演会若手優秀発表賞を受賞しました核融合科学研究所の連携大学院生で複合大域シミュレーションユニットのメンバーである東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻博士課程2年生の加藤鉄志さんが「イオン加熱を妨げるIT …[Read More] -
ASDEX-Upgrade トカマクにおけるアルヴェン不安定性による高エネルギー粒子駆動測地音響モードの非線形励起核融合科学研究所 複合大域シミュレーションユニットのワンハオ助教らが、「ASDEX-Upgrade トカマクにおけるアルヴェン不安定性による高エネルギー粒子駆動測地音響モードの非線形励起」につい …[Read More]

